TH−F7ファーストインプレッション!

 無くしたマランツのC−501の代替無線機を探してて目にとまったのがケンウッドの新製品TH−F7。詳しくはケンウッドのWEBやカタログ、CQ誌の広告を見てもらうとして、発売開始以来大人気のこの機種を入手しました。某販売店では初回入荷分は半日で無くなったとか。

 一時は毎月のように某誌に投稿し、ハンディ機の事では一部の間では多少名が売れてた私(って自分で言うかよ(^_^;))。毎年何台かの無線機を購入してましたが、97年のC−501以降は新たに購入することもなく、ずっとメインの受信機として(^_^;)使ってました。

 さて、TH−F7ですが、無線機の割には箱はでかいです。C−501の箱がずいぶん小さかったので、「こんなにでかい箱なの?」と少々びっくり。でも充電器とか入ってるからこの大きさなんですね。

 手にした第一印象は、思ったよりも重い。C−501が160gなので280gはずいぶん重い。後、バッテリーが背面ほぼ全体に装着するタイプなので、結構分厚い。シャツの胸ポケットに入れるのはちょっと難しいかも。なお、ベルトフックが付属してくる以外にストラップが入ってます。ソフトケースはオプションの設定が無いのですが、今後とも出てこないのでしょうか。アウトドア仕様のリグなのでぜひとも出して欲しいものです。

 受信改造後(改造はフロントパネルを外して、チップ抵抗を外すだけ)は、Aバンドが、137〜173.995MHz、415〜469.995MHz、Bバンドの広帯域受信部は、0.1MHz〜1299.995MHzまでのフルカバー、オールモードとなります。なお144/430MHz帯では送信も可能です。これって今使ってる広帯域受信機のAX-700よりも広いやん!しかもFM/AMはもちろんCW、SSBまでも復調できるとはすごい!

 メモリは400ch、すべてのメモリで送受信別の周波数、トーンの他にメモリに何を入れてるかの名前を入れられます。文字入力は携帯電話と同じ入力方法なので簡単ですがカナとアルファベット数字のみで、仮名漢字は駄目です。メモリが多いのでパソコンから入力できると便利なんですけど、そういったオプションはありませんね。他にもプログラムスキャン用に20、プライオリティスキャンが2、CALLが2、普段よく使う周波数を入れて簡単に呼び出せるインフォメーションチャンネルが10あり、メモリは充実してます。400のメモリは50ch毎に8グループ分けできるので、ジャンル別の入力できます。私は防災関係、航空、マスコミ、交通、その他などと分けてます。

 スケルチはキーで設定、二重ツマミの外側が音量、内側がエンコーダーですが、エンコーダーを回すと音量ツマミを動いてしまうのが難点か。

 テンキーが付いてますが、ただ押しただけでは周波数入力ではなく各種機能を設定させるようになってます。更に「F」キーを押すことによって別の機能を設定できるようになってるし、メモリーネームの入力にも使うので、キーには4つの機能が備わってます。それ以外にもマルチスクロールキーと呼ばれる携帯電話機でなじみの十字型のポインター状のものがありまして、これを使えば片手でだいたいの操作ができます。

  2波同時受信機能付きですが、このサイズともなればマランツ機の様に完全ツインとはならずに2波の音はバランスで調整します。表示も縦二段ですが、モノバンド運用時は縦倍角表示となり見やすくなります。またメモリはA/Bのバンドに関係ないので、どちらのバンドでも受信できる周波数はどちらでも使えます。救急波の移動と基地を同時受信も可能です。

 中波用に内蔵バーアンテナを持っているので、中波放送などもしっかりと受信できます。地元の和歌山放送のみならず、大阪の各局も受信可能でした。FMやSWは未だ未確認ですが、地元の消防などもクリアに入感していて、受信感度も標準レベルは確保してるようです。音質はアイコムとは違い、高音カットもしていないので受信感度以上に聞きやすいかも。

  ケンウッド機は、TH−21以来久々に購入したリグでしたがなかなかいい無線機に仕上がってるようです。

  広帯域受信機付き無線機と言うよりは送信機付き広帯域受信機と言う方が適切かもしれません。ハンディ機の世界ではC−520以来の大ヒットとなるかも。

  しばらく様子を見てみようと思います。

  まずは購入後、一日目のファーストインプレッションでした。

次へ


トップページに戻る